丸ポストめぐり〜富士編


日本三大だるま市で知られる、毘沙門天・今井香久山妙法寺
 静岡県内丸ポスト再調査、8年ぶりの富士市内を回ります、富士市には22基(旧富士川町内も含む)の丸ポストが残り、静岡県内では伊東市に次ぐ数だったのですが・・・ 前回の探訪から8年が経過し、状況がどう変わっているか?楽しみのような、不安なような・・・結果はいかに?

@沼田新田 吉原柏原簡易郵便局(閉鎖中)
 我が愛車JOGクンに乗って、沼津市内から旧国道1号線を通って富士市内へと向かう、中柏原の交差点を右折し、東海道線をくぐり3本目の角を左折した柏原簡易郵便局前に丸ポストがあります、 丸ポストは無事だったが、柏原局は昼日中だと言うのにシャッターが閉まっている・・・?(゜_。)? なんと閉鎖中の貼り紙がしてあるじゃないか! 丸型クンだけ取り残されたようで淋しい限りだ・・・いつまで残してもらえるのか不安だな。
 お次は吉原駅南口の前を通って、吉原埠頭へと向かう、富士山をバックに丸ポストを撮影できるスポットなのだが・・・ゲッΣ( ̄ロ ̄lll) 無いぞ! 確か駐車場の入り口に電話ボックスと並んで立っていたのに・・・周りを探してみたが完全に撤去されたもようだ(-_-;)在りし日の姿

A水戸島2丁目 店名不明
 吉原埠頭から対岸の富士埠頭へと移動、海岸沿いにある中丸地区に丸型クンがあったはずだ、確か酒屋の向かいだったよな・・・ウワッ!!(゜口゜) 14号ポストに変わっている!2箇所立て続けだとショックが大きい・・・orz 在りし日の姿
 諦めて次のポストへ向かう、国道1号線バイパスを突っ切り、新富士駅を過ぎ、3つ目の信号を左折、水戸島郵便局の手前の小さい交差点を左折、小林製作所の近く・・・2丁目11番地だったっけ、路地を注意深く覗きながら探すと・・・あった!ここは無事だった!ただ丸ポストっが立っている店は閉店、貸し店舗の看板が・・・ここも、いつまで残っていられるか不安だ

B岩淵(旧富士川町内) うろこ酒店
 次は富士川を渡った岩淵へ向かう、7年前は富士川町内だったけど、4年前に富士市と合併しました。 富士川橋を渡って真正面の道から上るんだよなって・・・ありゃ!進入禁止?岩淵地区へはどこから行けばいいんじゃい! 富士川駅方面へ走ると右手に急な坂道があった、狭い道なので自動車は通れないが、バイクなら大丈夫そうだ、なんとか間宿のあった岩淵へとたどり着いた、小休本陣の向かいにあるうろこや酒店さんの前の丸型クン、ここも無事だった!ここからは、小休本陣の門と富士山を入れて丸ポストが撮影できるんだけど・・・あいにくの空模様で、富士山が顔を出してくれていないので、本陣の門だけをバックに入れただけの写真となった。

C本市場新田 嶋崎酒店
 岩淵から旧富士市内へと戻ります、富士本町の交差点を左折し、しばらく北へと走っていくと富士高校の向かいにある嶋崎酒店さんの前に丸型クンが立っていました、嶋崎酒店さんの店構えは鉄筋コンクリート造りだけど、入り口の軒先に杉玉を吊るしてあり、雰囲気を出していました。

D厚原 アキヤマ酒店
 さらに北へとバイクを走しらせる、長沢の三叉路信号を左、身延線の踏切を渡った先にあるアキヤマ酒店さんの丸ポストも健在でしたが、お店のシャッターが閉まったままだけど・・・大丈夫だよね?

E鷹岡本町 イナガキ薬局
 さらに北へと向かいます、富士宮へと抜ける旧道に合流した先にある、イナガキ薬局さんの前の丸ポストも健在だったo(^-^)o 以前は鷹岡本町バス停前と紹介したけど・・・バス停が無くなっているな、ここは路線バスが廃止になったのかな?

F入山瀬 美栄堂前
 まだまだ北へと向かいます!緩やかな上り坂だ・・・ウチのJOGクンは上り坂に弱いので、あまりエンジンを吹かさずに、ゆっくりと上って行く事に、やがて右手に美栄堂さんの丸ポストが見えてきました、ここは店の方も営業中、しばらくは安泰かな?
 次は天間にある丸ポストだ、北へと進み、つい最近開通したばかりの第2東名高速道の高架をくぐる、7年前に来た時は工事中だったんだから、時の流れを感じるな・・・天間入口の交差点を右折し、国道139号線に出たら左折したら、さらにすぐ北側の道と左折します、天間簡易郵便局の先にある八百屋さんの前だったと記憶しているが・・・丸ポストどころか、商店が無い! さんざん探したがやっぱり無い!(>_<) 店が廃業で撤去か・・・まぁ、すぐ近くに天間局があって、そこにポストがあるんだから、ノープロブレムって事だろうな・・・合理化の波に消えた丸型クンか・・・在りし日の姿

G久沢1丁目 国道139号線沿い歩道橋下
 気を取り直して、国道139号線を南下(富士方面に戻る)する、次の丸型クンは国道沿いにある、11月に富士宮の丸ポスト撮影に行った時に無事を確認している、目印の歩道橋が見えてきた、道の右手に丸ポストが立っていた、丸ポストの後のタバコ店は閉まっているが、「たばこ」の文字がなんともレトロで、独特な雰囲気があっていい感じだ!
 お次は厚原の曽我神社の入り口にある米店前だが・・・エッΣ( ̄ロ ̄) 店が無くなり、新しい家に建て換えられているぞ!丸ポストも無い(-_-;) よくよく調べると、ここって久沢の丸ポストから至近距離なんだよな、近過ぎるから1つ減ってもノープロブレムって事でしょうか?(-_-;) 神社前で風情のある丸ポストだったのにな・・・在りし日の姿

H伝法 ヤマヒサ薬局
 国道139号へと戻り南下します、伝法の丸ポストは東名高速付近の交差点を左折すればいいと記憶していたので、東名の高架を過ぎた先を曲がったら・・・全然違う道へと行ってしまった(-_-;) よくよく調べると富士インターの先の交差点を曲がるんだった!なんと言う時間のロス!ガソリンのムダ使い(~_~;) 正しい交差点を曲がり、くにくぼ上の信号を左折するとヤマイチ薬局さんの前に丸ポストが立っていました、7年前に来た時は、丸ポストの隣りにコン○ームの自販機があって、どうしてもそれが写り込んでしまって困ったけど、コ○ドームの自販機は無くなり、代わりにサトちゃんとピョンちゃんの人形が置いてあったので、ほのぼのとした写真に撮り直せたぞ!o(^-^)o

I浅間本町 三誠文房具店
 再び国道139号へ戻り南下します、ジャンボエンチョーがある吉原5丁目の信号を右折し、200mほど行った吉原第一中学校の向かいに有る三誠文具店さんの前の丸型クンの無事も確認できました!

J中央町 富士裁判所前
 Uターンをして、吉原5丁目の交差点を右折、「裁判所、検察庁」の案内標識が見えたら左折します、裁判所前の丸型クンも無事でしたo(^-^)o これだけ広い道路に面した丸ポストも珍しいです、 この丸型クンの取り出し口が車道側、真後ろに付いているので、チョット変わった形に見えてしまいますね。

K吉原3丁目 リカーショップはやし
 裁判所の前を通り過ぎ、中央町の交差点を左折し、吉原中央駅(バスターミナル)前の交差点を右折して吉原商店街を東に走ります、この商店街が旧東海道の吉原宿に当たります、JR吉原駅からはだいぶ北側へ離れた位置になる、東海道本線の敷設の際、宿場町が鉄道忌避したため、駅から旧市街地が離れている街が静岡県内には多いんだよな・・・三島宿、見附宿(磐田)、藤枝宿などもそうだ・・・ 吉原の場合は、JR駅と旧中心街間を岳南鉄道が結んでいる(工場からの鉄路輸送も担っているが)
 商店街を左側を注意して走っていくと、路地の向こうに見覚えのある赤い屋根が・・・そう!あの先にあるリカーショップはやしさんの前に丸型クンがあるはずだ!行ってみると良かった!健在でした!今回も赤い屋根の洋館をバックに入れて撮影してみましたo(^-^)o

L吉原2丁目 まちの駅・吉原小宿前
 商店街へと戻り東へとバイクを走らせると、左手に丸ポストが見えてきた、「吉原小宿」という看板が出ているな・・・まちの駅?「つけナポリタンのまち」の幟に看板・・・観光案内所みたいだな。
 さて家に帰って、8年前の資料を読み返してみると・・・あれ?吉原2丁目の丸ポストはFUJIMI会館と言うパチンコ店の横にある事になっているぞ! 地図や写真で確認すると、まるっきり場所もポスト自体も違う・・・と言う事で、1週間後に再調査に行ってみたのですが、FUJIMI会館の丸ポストは撤去されていました(-_-;) 吉原小宿の前に移設されたって事ですな・・・在りし日の姿

M吉原3丁目 マルウチ文房具店
 吉原小宿から東へ、1つ目の信号を左折し、左手の進入禁止の交差点の先にあるマルウチ文具店さんの前の丸ポストも、健在でしたが・・・7年前の写真を見ると、店の入り口の横ではなく、塀際に設置されていたはず・・・場所を移したようだな。

N南町 聖母幼稚園入り口角
 商店街通りへと戻り東へ、岳南鉄道・吉原本町駅の手前の信号を右折し、100m程先の聖母幼稚園の入り口の丸型クンも健在でした。  7年前に来た時は、丁度幼稚園の子供たちのお迎えの時間帯で、写真を撮っていたら、お母さん方に変な目で見られてしまったっけな・・・(~_~) 

O新橋 ヤマザキショップ新橋屋
 またもUターンをし、商店街通りへと戻り、岳南鉄道の踏切を越え東へと向かうと、街の様相が商店街からジャトコなどの工場が並ぶ地区へと変わる、 やがて右手にヤマザクショップの看板と丸ポストが見えてきた。 7年前に富士市内の丸ポスト撮影に来て、最初に見つけたのが、この丸型クンだったな。

P今泉7丁目 鈴木商店
 Uターンをし、再度商店街方面へと戻る、踏切の先の2つ目の信号を右折する(先ほど行ってきたマルウチ文房具店さんへの道だ) 500m程北へ進むと鈴木商店さんの前に丸型クンが立っていました、 鈴木商店さんはご覧お通り、まさに「昭和30年代(それ以前?)」と言った懐かしい店構えです、丸ポストがよく似合う事、似合う事!しかも営業中ときた! いつまでも残しておきたい光景だよな!

Q神戸 県道24号線沿い 店名不明
 鈴木商店さんから北へと向かいます、県道24号線・・・このまま進むと富士山こどもの国を経由して裾野市に抜ける・・・上り坂です、富士宮へと向かう道より勾配がきつい、JOGクンの頑張り所だ、 東名高速を跨ぐ陸橋を越え、尚更に上っていくと右手にある商店(店名不明)前の丸型クンも無事だった。ここまで登ってくると、遮る建物が無いので、天気が良ければ、雄大な富士山と丸ポストのコラボ写真が撮れたかもしれないな・・・。

吉原商店街の珍ポスト 2段式両面ポスト
【探訪後記】  8年前、初めて富士市内の丸ポスト撮影した際、交通量の多さと製紙工場からのパルプの臭いで閉口したけど、何回も通過したり、撮影に来たりですっかり慣れてしまったな。 富士市も、富士宮市同様、富士山の裾野なので富士山と丸ポストのコラボ写真が撮れるかと思ったが、 街中のゴミゴミした所に丸ポストがあるので、富士山はバックに入らない(撮影当日は天気も悪かったし) 唯一、富士山がバックに入れられる場所が、吉原埠頭の丸ポストだったが・・・撤去されていた(-_-;) それだけじゃない市内を回ってみると合計5基も無くなっていた(ただし1基は移設) ショックだが、民営化されたから日本郵便も合理化しないとならないんだよね・・・。それでも丸ポストが18基と静岡県内第2位の座は揺るがないからね。  探訪日2012.4.19