衣料品(学生服、靴など)

スーツの看板、カジキのマークが、当時はモダンだったんだろうな
沼津市内にて
約半分隠れているけど「ボリショイ菅公」だそうだ、上とデザインが似てるけど同系列?
伊東市内にて
エッ!生服?・・・「学」の字が無いだけで、なんていやらしい響きになるんだろう
五泉市内にて
小田急沿線の看板屋敷に貼ってある、三角版「ボリショイ学生服」
伊勢原市内にて
これは「菅公・学生服」のカンバン・・・カンコー学生服って漢字ではこう書いたのか!
仙台市内にて
「菅公」は菅原道真公、この「大楠公」は楠正成公からのネーミングだ
小田原市内にて
富士ヨットの学生服か・・・たしか中学生の頃に着ていた学生服は、この会社製だったな
松阪市内にて
同じく富士ヨットの看板、イラストは富士五湖辺りの光景かな?
豊田市内にて
まるいし学生服か・・・初耳だよな、地域限定ブランド?
小諸市内にて
太陽楼学生服!?これも初耳だ!やはり地域限定ブランド?
水戸市内にて
サクラと言えば日本だよね!この光景も実に日本らしいよな!
五泉市内にて
旭ツバメ学生服 上越新幹線に、そんな駅あったよな…それは燕三条駅!
南砺市内にて
半分隠れちゃっているけど、ヒカリ富士印の学生服だった
上越市内にて
「まるまん学生服」と「力王たび」・・・たびを履く人って少なくなったよな
水戸市内にて
「南海足袋」自販機の影に隠れてしまい、完全に見えないのが残念!
姫路市内にて
右書きで「袋足きねま」年代物だね!まねき猫の絵も渋い!
豊田市内にて
セカイチョー靴、店の中に掲げたあったので、店主さんに断って撮影した物<(_ _)>
小浜市内にて
商品名は無いけど、合羽ってのも懐かしい響きだよな・・・↑と同じ店にて
小浜市内にて
最後の「カッコいい」ってキャッチコピーが自虐的だよね(~_~;)
静岡市内にて
地下たび、万年手袋、運動靴・・・職人さん御用達の店だね!
伊那市内にて
たくさんのメーカーの靴を扱ってるな!アサヒ靴は良く聞くメーカーだね
伊那市内にて
月星って今はムーンスターって社名なんだって、もろに英訳しただけじゃん!
熊本市内にて
赤玉のゴム靴・・・いわゆる一つのレインシューズ(長靴)ですな
豊田市内にて
藤倉の運動靴、もう販売してないからって、水道栓のフタにしないでほしいな・・・
仙北市内にて
大黒わた・・・本社の工場に表札の様に架かっていたホーロー看板だ
高岡市内にて
「はごろもわた」いかにも軽く、柔らかく、温かそうな商品名だな
萩市内にて
「御姫」に続くのだったら「錦」かと思ったら「綿」だった(^_^;)
南砺市内にて
裏道にある朽ちかけた倉庫に付いていたカネチわたの看板
土庄町内にて
いいロケーションの場所で見つけたカクイ綿 錆びているのが残念!
福山市内にて