|
ベンチタイプでフジフィルム、二昔前の観光地のベンチと言えばこれだったよな
鳴門市内にて |
|
同じくフジフィルム・・・これはどちらかと言うと新しいロゴだ
奈良市内にて |
|
ロゴが新しい割りには、全体的に錆びついて状態が悪いな・・・
三島市内にて |
|
フジカラーって商品名なんだから、看板もこの位カラフルじゃないとな
島田市内にて |
|
たばこの下には「中日新聞」の文字が、浜松って中京圏?
浜松市内にて |
|
カタン糸のカタンって、コットン(綿)が日本風に訛った言葉なんだって
亀山市内にて |
|
ダルマ印のカタン糸・・・和風なのか?洋風なのか?上と同じ商店にて
亀山市内にて |
|
コクヨ便?新規参入の宅配便業者か?・・・正しくは、たぶん「コクヨ便箋」?
犬山市内にて |
|
これも下が隠れちゃってるけど、たぶん「コクヨ フィラーノート」?
沼津市内にて |
|
キング名刺、トランプのキングみたいなトレードマークもレトロでグッジョブ!
神戸町内にて |
|
「平和名刺」フォントの字体が、いかにも昭和しているな
掛川市内にて |
|
三菱鉛筆・・・管理人が子供の頃は「ユニ」ってブランド名だったよな
湯浅町内にて |
|
魚釣りをしようとしているこの魚はカサゴかな?
三春町内にて |
|
サージンかみそり・・・かみそりって物自体を最近見かけないね
長泉町内にて |
|
花王と言えば三日月マーク、この三日月さま艶っぽい目をしているな
安芸市内にて |
|
こちらは♪ワッワッワ〜輪が三つ〜のCMソングが懐かしいミツワ石鹸だ
安芸市内にて |
|
ミヨシ油脂・・・実家の近所に、この会社の保養所があったな 下田市内にて |
|
サンデーペイントか・・・日曜大工の定番と言えばペンキ塗りだもんな!
近江八幡市内にて |
|
カンペって「関西ペイント」の略だよな、カンニングとは関係ない(~_~;)
草津市内にて |
|
この商品は♪家庭塗料はアサヒペン・・・ってCMソングだったよな
水戸市内にて |
|
ホームペイントこれも塗料の商品名、お絵描きソフトじゃないよね
津市内にて |
|
メーカー名は描かれていないが、襖紙と壁紙のホーロー看板だ
長野市内にて |
|
ルーフィング・・・屋根って事かな?斯界最高・・・見当が付かない
銚子市内にて |
|
月星って靴のメーカーだとばかり思ってたけど、これはトタン板の看板だ
龍ケ崎市内にて |
|
これも月星のトタン板の看板、こちらはかなりの大盤だったぞ
糸魚川市内にて |
|
トタン板の看板をもう1枚、雁印か・・・ローカルメーカーだよな
大和高田市内にて |
|
カワテツのトタン板・・・豪華に2枚連貼りで!
津市内にて |
|
「OSAKA ZOSENSHO」だから象さんの商標なんでしょうか?
岡谷市内にて |
|
シャベル本体を挟むように設置されている・・・アイデア物だね!
白河市内にて |
|
シャベルには象のマークって、暗黙の了解があったみたいだね
沼津市内にて |
|
これも金象印のシャベル、馬の蹄鉄や斧も飾ってある金物屋さんにて
村上市内にて |
|
金星鎌 右から書いてあるところを見るとかなりの年代物だね
宇陀市内にて |
|
飛雀印の鎌・・・どこにもスズメが描かれてないな
佐倉市内にて |
|
リアルなスパナの絵が描いてあって、なかなかの力作じゃないかな?
五泉市内にて |
|
のこぎりはのこぎりでも、山林用って事は木こりさん用?
高梁市内にて |
|
同じく建材系で小野田セメント、竜の絵のロゴマークが渋い!
美濃市内にて |
|
宇部セメント・・・こちらはシンプルなデザインだな
倉敷市内にて |
|
ブロックにセメントにガラスの看板・・・なんで米穀店の壁に付いてるんだ? 飯田市内にて |
|
色あせてるけどYKKのサッシ、隣りの歯科の看板もホーロー製だった
東近江市内にて |
|
やすし師匠の「横山じゃあらへん、立山やで!」のCMが懐かしい立山サッシ
草津市内にて |
|
草に覆われて見難いけど「旭硝子」の看板だ
倉敷市内にて |
|
シンプルなデザインだけど、こういう街並にあると風情を醸し出すな
府中市内にて |
|
日本板硝子・・・シンプルながら、レトロ感あふれるデザインの看板だ 東京都世田谷区内にて |
|
日本板硝子と旭硝子のコラボ、どちらもシンプルなデザインだな
掛川市内にて |
|
これも文字だけの看板、ガラスのホーロー看板はどれもシンプルだ
登米市内にて |
|
ホーローシステムキッチンの看板だから、もちろん琺瑯製だよな 清水町内にて |
|
トイレの看板って珍しいな!無臭トイレって・・・水洗式の事かな?(~_~;)
観音寺市内にて |
|
奇遇な事に、お彼岸の墓参りに出かけて見つけたのが、お線香の看板だった
伊東市内にて |
|
↑の看板は、店舗改装の際に無くなってしまいましたが、もう1つみつけたぞ!
南陽市内にて |
|
同じく孔官堂のお線香「蘭月」 CMソングをおぼろげに覚えているな・・・
東京都豊島区内にて |
|
雑貨屋さんの壁に貼ってあったけど・・・「金星」って何の商品名だ?
新宮市内にて |
|
ミネシゲ着火レンタン・・・今どき練炭など使っている家あるのかな?
倉吉市内にて |
|
三筋豆炭・・・豆炭と言うと「男どアホウ甲子園」を思い出します
伊豆市内にて |
|
「太平 洋炭」炭に洋風も和風のあるのか?と思ったら「太平洋 炭」だね(^^ゞ
静岡県市内にて |
|
燃料屋さんの軒先に掛かっていたけど、いまだに炭を売ってるのかな?
東京都文京区内にて |
|
今は昭和シェル石油・・・料理に灯油を使うって、考えられないよな
豊田市内にて |
|
下の方にNew Yorkって書いてあるな、外資系企業のホーロー看板か? 下田市内にて |
|
燈臺印の石油って・・・このメーカー知らないんですけど 下田市内にて |
|
酒と毛糸…関係無さそうな組み合わせ、貼られていたは、なぜか自転車屋の壁
犬山市内にて |