|
日立洗濯機に力正宗、サクラ日本学生服・・・みごとな看板屋敷だな!
五泉市内にて |
|
たばこは現金で・・・って、カードでタバコを買う人はあまりいないんじゃないか?
田辺市内にて |
|
グリーンスタンプって、今で言うポイントカードみたいな物だったな
白河市内にて |
|
このキャラって、某オリンピック大会のマスコットをパクってないかい?
諏訪市内にて |
|
ハトのマークが、ひっこしの「ひ」に見える、なかなかシャレたデザインだ
三島市内にて |
|
公文式って比較的に新しい感じだけど、ホーロー看板があったとは!
古河市内にて |
|
今のポストン君の先代のキャラ、下の段のホンダのDaxも懐かしい!
彦根市内にて |
|
公衆電話もケイタイの普及で、すっかりお目にかかれなくなったな・・・
玉野市内にて 大吉さんよりいただきました<(_ _)> |
|
新聞のホーロー看板・・・丸ポストとの2ショットだ!
伊豆市内にて |
|
天下の読売新聞の看板が、なぜ屋根の上に乗せられてるんだろ?
栃木市内にて |
|
こちらは毎日新聞の看板、株式市場新聞は知らなかったな!
鎌倉市内にて |
|
これはすごい!新聞のホーロー看板が12種類13枚も!!
森町内にて |
|
ホーロー看板がたくさん貼ってある新聞店を見つけたぞ!まずは株式市場新聞
大多喜町内にて |
|
東京新聞に日経新聞、千葉日報はローカル紙だよな
大多喜町内にて |
|
もう1枚はサンケイ新聞 サンケイって産業経済の略なんだよな
大多喜町内にて |
|
これは某新興宗教が発行している新聞だね
長泉町内にて |
|
ごく普通の民家に掛けてあった・・・ドラゴンズファンのお宅?
中津川市内にて |
|
これだけ種類が有るんじゃ、ここはドラゴンズファンのお宅ではなさそうだ
恵那市内にて |
|
郷土紙と名乗るだけに、地元密着な記事が多いんだろうな
津市内にて |
|
中國新聞と言っても、中華人民共和国の新聞ではない
大田市内にて |
|
中国、山陰と来れば、次は山陽新聞でしょ(^_^;)
岡山市内にて |
|
熊野玉速神宮前にあるユースホステルの看板は、なんとホーロー製だった!
新宮市内にて |
|
こう言った看板があると、また買い物に来たくなるな!!o(^-^)o
沼津市内にて |
|
これも標語の看板だ「火の用心」マッチ一本火事の元って続けて欲しかったな 糸魚川市内にて |
|
山火防止って・・・あの〜一文字抜けてませんか?(~_~;) 南丹市内にて |
|
衣装屋さんがタイアップしている、消火用の井戸の位置を示す看板だ
岐阜市内にて |
|
「大門通り」って津観音寺の門前町、古くからの津の繁華街なんでって
津市内にて |
|
半鐘の鳴らし方で、緊急事態を報せていた時代も過去の事だな
仙北市内にて |
|
マルマル保険・・・焼け太りで丸もうけって意味じゃないよね(~_~;)
函南町内にて |
|
第一證券・・・三島市大中島って町名もすでに無いよな・・・ 沼津市内にて |
|
滋賀県内の証券会社の看板、至ってシンプルなデザインだ 甲賀市内にて |
|
桐生市内のあちこちに貼ってあると思ったら、地元の信用金庫の看板だった 桐生市内にて |
|
ホーロー看板を作るとは、地元密着型の地方銀行のようだね 南砺市内にて |
|
消費者金融系の看板はUpしない方針だけど、これは珍しいようなので・・・ 三島市内にて |
|
「優生保護法」って申し訳ないけど、いいイメージないんだよな・・・
森町内にて |
|
以前は駅の行き先表示板も、ホーロー製だったよな・・・
JR横川駅にて |
|
同じくホーロー製の行き先表示板、古い駅舎とマッチしていたぞ
JR常陸大子駅にて |
|
ホーロー製の行き先表示板が、レトロな雰囲気の駅舎に色を添えていた
長野電鉄・松代駅にて |
|
札幌周辺の駅名表示板も琺瑯製、スポンサーはもちろんサッポロビール
JR札幌駅にて |
|
子供でも読めるよう「柱」以外はひらがなで書いてあるかな?
天竜浜名湖鉄道・気賀駅にて |
|
長者町駅の入り口に掲げられている駅名表示板はホーロー製だった
JR長者町駅にて |
|
現在は新住居表示に変わって、この町名は使われていないが・・・
上田市内にて |
|
この住所表示板は、NEC(日本電氣)がスポンサーだ!
熱海市内にて |
|
こちらのスポンサーは、三島市内にある洋品店だ
三島市内にて |
|
京都市内の町名表示板は、森下仁丹がスポンサーだ
京都市内にて |
|
ゴーフルで有名な風月堂から暖簾分けした店がスポンサーだ
長野市内にて |
|
「つぶよりのいい柄」何だと思ったら呉服店が寄贈した物だった
小田原市内にて |
|
「素の味」がスポンサー・・・芝区って、ずいぶん昔の地名じゃないか!?
東京都港区内にて |
|
婚礼衣装の店の看板かな?結婚相談所じゃないよな・・・(~_~;)
裾野市内にて |
|
タバコと塩は、以前は専売公社からの認可の上で売っていた名残りだね
伊豆市内にて |
|
ガソリンスタンド跡にあった「禁煙」の看板は、タイヤメーカーがタイアップ
富岡市内にて |
|
かわいらしい男の子が描かれた看板、通学路と書いてあったようだ 清水町内にて |
|
「一番人気のある婦人雑誌」ずいぶんと自信満々のコピーだな・・・(~_~;)
東京都品川区内にて |
|
図書カードってあったけど、また図書券に逆戻りしたよな 南丹市内にて |
|
ここは「駐車禁止」です!提供は中村ポンプ工作所でした
身延町内にて |