丸ポストめぐり〜掛川、菊川編


山内一豊ゆかりの掛川城天守閣
 静岡県内丸ポスト再調査、今回は県西部・菊川市〜掛川市〜磐田市と回ります、7年ぶりだよな・・・掛川や磐田は 中規模な街だからな・・・伊豆とは違って、丸ポストが変更、撤去される心配がある、状況を調査して、早めに記録しておく事にしよう。

@菊川市堀之内 はらだ酒店
 掛川市内に行く前に、1駅東寄りの菊川市内の丸ポストを撮影する事に・・・菊川市内には2基ったはず、 1基は菊川駅のすぐ真裏のはらだ酒店の前だ、今年の3月の時点では、東海道線の車窓から確認できたが・・・駅を出て西側の踏切を渡り駅裏へ行くと、 はらだ酒店の前に立っていた、まずは1基目の無事を確認。

A菊川市下平川 代官屋敷・黒田邸前
 お次は旧小笠町内だ、駅前から浜岡方面へと向かうバスに乗る、沿線はローカル色漂う県道だ、 7年前は自家用車で来たけど、道を間違えて迷いに迷ったっけな(^_^;) 平田本町のバス停で降り、若干戻る感じで大須賀方面へと向かう道を西へ行くと 「代官屋敷・黒田邸」の案内板が設置されている、丸ポストはその入り口にあったのだが・・・黒田邸を囲む堀を過ぎると丸ポストが無事に立っていたので一安心!  7年前に来た時、代官屋敷を見学しなかった、今回はしていこうかと思ったが、まだ7時を回ったばかり、開いてなかったので、今回もパスとなった。

JR掛川駅 新幹線停車駅でありながら、戦前に建てられた木造駅舎が残る
 菊川駅に戻り、JRで掛川へ移動するが、列車の中はえらい混みよう、乗客は掛川駅で一斉に降りる、 祝日の朝8時過ぎだと言うのに、駅前は物凄い人だかり・・・何かあるのか?と調べると、つま恋リゾートでコンサートが開催されるようだった。

B掛川市肴町 民家前
 コンサートへ向かう人たちに背を向け、掛川市内の丸ポスト撮影に向かう、まずは駅前通りを掛川城方面へと向かい、 途中から東へと入った肴町の丸ポストからだ、2つ目の信号の先を右に行った辺りだが・・・無事、某民家前に立っているのを確認できた! 

C喜町 塩沢機械
 さらに道なりに200mほど東へと行った、喜町の塩沢機械さん前の丸ポストも無事に立っていたけども・・・ 手入れがされていないようで、ボロボロのひどいあり様(ーー;) そう言えば丸ポスト写真家の庄司さんが、丸ポストのリフレッシュを本社に呼びかけていると 伺ったばかりだ、さっそく庄司さんに報告する事にしよう。

城下 大手門横・石山元平商店前 黒ポスト
 残るは掛川城のお膝元、城下と城西にあるが・・・その前に大手門の横にある、珍ポストを紹介します、明治時代の郵便差出函を再現した、 黒ポストです。 大手門周辺の商店は、白壁に瓦屋根と城下町らしい外観になっているので、黒ポストが様になっているんだよな!o(^-^)o

D城下 杉村商店前
 大手門から東へ回り込み、大手橋を渡った先の杉下商店さんの前の丸ポストも無事だった。7年前に来た時は、 竹材店と看板には書いてあったが、その文字が消されていた・・・ガラス戸から店内を覗くと、洗剤などが並んでいるので、商店としては、まだ営業中なんだろう、 不景気で大変かと思いますが、丸ポストのためにも頑張ってください!

E城西 平松たばこ店
 掛川城の前を通り、次は城西へと向かう、甲子園でおなじみ掛川西高校の先の三叉路を右へ行った、 平松たばこ店さんの前の丸ポストも健在だった。 ここからは掛川城をバックに撮影できるので、一押しの撮影場所なのだが・・・喜町の丸ポスト同様、手入れが行き届かず、 塗装もはげて、ひどい状態だ(ーー;)・・・ここも庄司さんに報告だな。 とりあえず掛川旧市内の丸ポスト4基は無事に残っている事が確認できた。

JR袋井駅前 丸ポストの痕跡
 さて今度は、バスで旧大須賀町内へと向かうのだが、同じ掛川市内なのに、掛川駅からではなく、 隣の市の袋井駅からバスが発着するんだよな・・・袋井駅前には丸ポストがあったのだが、変更になってしまった、丸ポストが立っていた根石の上に刺さっていたのは、 小さな古い9号ポスト・・・駅前だから、もう少し郵便物が入る容量の大きなポストに、変更された思ったのだがな・・・調べると駅舎自体の改築計画があるようだ、 それに先がけた変更なのだろうな・・・在りし日の姿

F横須賀 ドラッグストアセイジョー前
 袋井駅から秋葉バスで新横須賀まで、大須賀町は駿河と遠州の境界に近いだけに、路線バスも秋葉バス(以前は静鉄) と遠鉄バスの境界となる、同じ場所にありながら秋葉バスのバス停は「新横須賀」遠鉄バスは「横高入り口」紛らわしくないのかね?
バスを降りるとバス停の前のドラッグストアセイジョーの前に丸ポストが立っていました、7年前ここは、別の名前のスーパーマーケットだったんだけど、 テナントが入れ替わったようだな。

G横須賀 魚八商店向かい民家
 さて残りの丸ポストは、北側に平行して伸びる旧道(横須賀街道)にある、バス停の向かいの交差点を北へと入って、 点滅式信号のある交差点を、まず左へ曲がると、魚八鮮魚店の向かいにある瓦屋根の民家前に、丸ポストが立っていた、ここは以前は商店だったようだ、 ガラス戸の中には「秤」の文字が見える、工具か何かを扱っていたのかな?

H横須賀 三熊野神社
 Uターンをし東へ向かう、横須賀城の城下町だった地区なのだろう、瓦屋根の風情のある建物が建ち並んでいる、 やがて三熊野神社前の丸ポストが見えてきた、これで掛川市内の7基の丸ポストの無事が確認できた。
丸ポストの後はサクラの木が植えられている、2年前の春に、庄司さんから桜と丸ポストの写真を送っていただいて、 なかなか公開できずにいたので、ここで紹介させていただきます、庄司さんありがとうございました!<(_ _)>

掛川城址 二の丸御殿から望む天守閣
【探訪後記】  7年ぶりに撮影した菊川、掛川の丸ポストたち、いずれも健在で一安心だったが、掛川市内の丸ポストの状態がひどいのには、落胆してしまった、 塗装がはげているは、砂ぼこりが付いているは、クモの巣が張っているは・・・せっかく掛川、横須賀の城下町と言う、情緒あふれる街角に立っているのに、 「宝の持ち腐れ」になっているようで、もったいないよな・・・折りしも庄司さんから「丸ポストのリフレッシュ」のお話しを聞いたばかりなので、 さっそく連絡を取り、掛川の丸ポストの状況を報告したから・・・数ヵ月後にはきれいになっていれば、いいのだけれど・・・(^_^;)  探訪日2012.7.16