丸ポストめぐり〜東村山編
恩多野火止水車苑 |
首都・東京も、小平や青梅など多摩地区には丸ポストがたくさん残っている街があります、東村山市もその一つです。 東村山と言えば・・・♪東村山 庭先ゃ多摩湖 狭山茶所 情けは熱い・・・懐かしの「東村山音頭」でお馴染みのコメディアンの志村けんさんだね、なにしろ商工会のHPのタイトルが「あい〜ん」ときた(~_~;) もしや志村さん一色の、ギャグ満載の街かいな?なんか変な期待が持てそうな気がするな(~_~;)
@秋津町4丁目 マスヤ酒店 |
川崎の砂子、柴又帝釈天と寄り道をし、武蔵野線の新秋津駅で降りる、ここは東村山市の北のはずれ、東は清瀬市、北は県境を越え所沢市だ。 改札を出て右へと向かい一つ目の角を右折する、新秋津郵便局前を過ぎ100mほど行ったマスヤ酒店さんの前に、まず1基目の丸型クンを発見!今日は土曜日なので店はお休みかな?しかし全身を真っ赤に塗られているな、のっぺらぼうみたいだ(~_~;)
A久米川5丁目 梅岩寺裏手駐車場横 |
マスヤ酒店さんからそのまま真っ直ぐ西へ向かう、信号を越えて秋津小学校の手前を左に曲がり、志木街道へと出たら右折、久米川町の交差点の1本西側の道を右折し住宅街を歩く、広めの道に出たら左折すると、駐車場の入り口に丸型クンが立っている、ここは・・・駐車場に名前も無いしな、クレジット名に困るな、道の向こうに墓地と瓦屋根の建物が見える、たぶんお寺だろう・・・地図で調べると梅岩寺だ、その裏手とでもしておくか。
B諏訪町1丁目 自治会館裏 路地の奥 |
Uターンをし道なりに行く、西武線の高架をくぐった先の信号を左折ししばらく歩く、突き当りを右に曲がったあたりに有るとの情報だが・・・無いな?路地の奥か?と探して歩くと自治会館の奥に赤い影が見えた、有ったよ!店をやっていたようだが、シャッターは閉まり、看板も無い状態だ、いつまでここにいられるかな?
C恩多町3丁目 ライフガーデンい〜すとびれっじ |
さて次は西武線の久米川駅周辺(久米川駅は久米川町とは別の場所とある)だ、東村山駅まで歩いて1駅だけ電車で移動するか?しかしな・・・久米川駅から東へ外れた恩多辻にある丸ポストまでの距離とたいして変わらなくないか?と言う事で歩いて行く事に、Uターンをし志木街道を突っ切り、信号の先の三叉路を左に、さらに次の信号の三叉路を右へ行く、道沿いには武蔵野の名残を思わせる雑木林や、いかにも農家といった感じの大きなお宅がある、雨の中歩いていても不思議と苦にならない道だ、東村山高校、大岱小学校の横を通り、約30分程で恩多辻の交差点へ至った、交差点を右折したライフガーデンというショッピングモールの入り口に丸ポストが立っていた、比較的新しいそうな施設の前に丸ポストとは珍しいな!
D恩多町2丁目 セブンイレブン久米川店 |
恩多辻の交差点に戻り右折し、次の信号も右に曲がると野火止用水に沿った小道となる、途中に水車小屋を配した野火止水車苑もあり飽きが来ない。 新青梅街道に突き当たったら左折するとセブンイレブンの駐車場に丸型クンが立っている、所在地は恩多町だが、店の名前は久米川店か・・・なんか複雑だな(~_~;)
E栄町 東村山郵便局作業所 |
Uターンをし、さっき曲がってきた信号を渡り、東村山栄町郵便局前を通り西へ進むと、東村山第三中学校の前の交差点に丸ポストが立っていた、商店かな?シャッターが閉まっているが看板が出てるぞ「東村山郵便局作業所」?(゜_゜)?地図で見ると東村山郵便局って、ここからかなり離れてるぞ・・・だいたいここでは何をしているんだろ?ゆうパックや郵便物の仕分け?宛名書き?東村山郵便局ってそんなに手狭な局舎なのかね?(~_~;)
本町4丁目 第二天王橋たもとタバコ店 |
東村山郵便局作業所(?)から真っ直ぐ西へ向かうと新青梅街道に出ます、そのまま西へ行き栄町1丁目の信号を渡り、セブンイレブンの横の道を左折し100mほど行った第二天王橋のたもとのタバコ屋の前に丸型クンが立っています、対岸の大きなマンションを見つめるように立っています。
G本町4丁目 ファミリーマート久米川本町店 |
川に沿って西へ歩き、広めの道に突き当たったら右に曲がるとファミリーマート久米川本町店の前にもう1基丸型クンが立っています、久米川駅に程近く、都市化した地区でこれだけ密集しているとは驚きだね!
H栄町3丁目 タバコ店前 |
久米川駅へと戻ります、陸橋の下をくぐり商店街を抜け、踏み切りを渡り西口へ出ます、駅前の商店街を抜け信号を左に、さらに2つ目の信号を右に曲がると有るとの情報、探してみると食堂(店名を失念!)の隣のタバコ屋さんの前に丸型クンが立っていた、交差点の向こうには大きなマンションが建ち並んでいる、都会に生き残った丸ポストらしい光景だった。
さて、次はポスマップで見かけた萩山に有ると言う丸ポストだ、八坂駅近くのダイエーの角を左に曲がる、確かに団地の入り口にあったが・・・どこかで見たような光景だ、入り口には小川団地と書かれているぞ。。。オヤッ?(゜_゜) 地図で見るとここは小平市じゃないか!道をはさんで市境になっているのか!どうりで見た事のあると思った!
I富士見町1丁目 共立酒店 |
ダイエーへと戻り、信号を渡り左側の公園脇の小道へと入って行く、西武線の踏切を越えると横を野火止用水が流れるいい雰囲気の小道だ、広めの道に出たら右に曲がると第一中学校の前の共立酒店さんの前に丸ポストが立っていました。
明治学院東村山高校内 ライシャワー記念館 |
次の丸ポストに向かう前に寄り道、向かうは第一中学の東側の明治学院東村山高校、オイラが通っていた大学の付属高校だ、在学中に納めた金で、どんな校舎やチャペルが作られたのだろう・・・と思い、立ち寄ってみたのだ、入り口を入ると洋館があるライシャワー記念館だそうだ、こんなりっぱな建物を建てやがって!( ̄へ ̄)
J富士見町2丁目 マイショップ三豊むかい |
明学東村山の南側の校門の前の道を西へ進み信号を右折し、サンホームと言う老人福祉施設の角を左に入っていき、住宅街を歩いていくと、マイショップ三豊さんの向かいに丸型クンが立っていました、道の東側は隣の東大和市になる(市の境界線も入り組んでいるようだ)秋津地区といい、東村山市内の丸型クンは端から端までに至って点在しているな。。。
??ツイン丸ポスト?? |
さて、東村山市内最後の丸ポストは、多摩湖町と言う市街地からだいぶ離れた場所にある、八坂駅まで戻り西武多摩湖線に乗り終点の西武遊園地駅まで行く、南口に出て東へ行き、突き当りを右に曲がり坂を下っていくとあるはずだ。。。すると赤いシルエットが見えてきた、あそこか!近づいてみたら・・・アリャ!?(・_・;?!丸ポストが2基並んでいるぞ!? よく見れば玄関先にも、もう2基立っていて、合計4基の丸ポストが立っている、これは圧巻だけど・・・ここはコレクターさんのお宅だよな・・・(~_~;)。
K多摩湖町3丁目 堺屋酒店 |
で、本物の(?)丸ポストはと探し出すと、すぐ隣にある堺屋酒店さんの前に立っていた、郵便を出しに来た人が間違えないだろうか?(4基も立っていたんじゃ迷うって言うか、おかしいぞ?と思うはずか・・・)しかし、ここの丸型クンが撤去の憂き目にあう日を、お隣さんが虎視眈々と狙っているような気がしてならないな・・・(~_~;)
これにて東村山市内の丸ポストめぐりコンプリート!歩いて歩いて、最後は電車を使って約3時間半もかかったか・・・ツカレタ!(+o+;) この後、本日のメインイベント「庄司さんの丸ポスト写真展」の会場のある小平へと向かったのであった。
【探訪後記】 今回は、今年最後の3連休が取れ、丁度その期間に小平市内で庄司さんが「丸ポスト写真展」を開催されるので、春に小平市内の丸ポストと一緒にまわる予定だったが、小平市内だけを回ってギブアップしてしまい、またいつか状態になっていた東村山の丸ポストめぐりもついでに・・・と上京した次第だ。
志村けんさんの出身地という事だが、志村さんで街おこしをしてはいない・・・市民がバカ殿様や変なおじさんのコスプレをしているわけもなく・・・(~_~;) 武蔵野の面影がのこる雑木林や野火止用水沿いの静かな小道が印象的だった。 東京の丸ポストは、あまり絵になる場所に設置されていない、東村山市内も同じ状況だ、しかしいつ撤去の憂き目に逢うかわからない絶滅危惧種なので、記録しておく事に意義があるんだよな。 探訪日2007.11.10