丸ポストめぐり〜上田編
六文銭の旗印で知られた真田家ゆかりの上田城址 |
飯山から信越線で日本海沿いまで出て、高岡に向かい、上越市を経由して、また長野県内へ戻ってきました。
次は真田幸村ゆかりの城下町・上田だが・・・丸ポストの位置を記した地図を失くすと言うハプニングが発生!(-_-;) そこで駅前のコンビニで上田市内の地図を買い、女房に電話をし、上田郵便局から送ってもらった丸ポストに関する資料を写メで送ってもらい、ケイタイの地図サイトで所在地を確認し、なんとか地図を復活できました! 翌朝は早くから丸ポストめぐりに出発!さて、城下町らしい風景を楽しめるかな?
@常田 上田常入郵便局前 |
今回は、上田駅のすぐ近くのビジネスホテルに泊まった、いつもの癖で5時半に目が覚めてしまった(-_-;) 外は十分明るいので、朝も早よから丸ポストめぐりに出発だ! 新幹線の停まる上田駅前は、広いバスターミナルに、いくつもの商業ビルが建ち並び、城下町といった風情は無い、そのビルの前を通り東へ向かう、1本目の角を曲がり坂道を上っていく、広めの通りにでたら右折し、しばらく行くと左手にある常入郵便局の前に、まず1基目の丸型クンを見つけました。ここは、ありきたりの局舎でいまいちだな・・・。
A中央3丁目 創作ダイニング酒楽家 |
Uターンをして鷹匠町の交差点を右折、次の横町海野町の信号を越えたら、1本目の路地へと左折します、その路地は、スナックなどが軒を連ねる夜の歓楽街・・・こんな所にポストが在るのか?と思いつつ道なりに行くと、赤いシルエットが!創作ダイニング酒楽家と言う店の前に丸型クンが立っていました!飲食店の前なので、装飾かと思ったが現役だった!赤レンガ風の壁と丸ポストって、なんかレトロな感じでいいよな!
B中央3丁目 上田信用金庫前 |
酒楽家さんから道なりに西へ、大通り(駅前から伸びる、メインストリート)に出たら右折をし、なだらかな坂を上って行くと、上田信用金庫の前に丸型クンが立っていました、信金のビルじゃ絵にならないな・・・と思ったら、道の向かい側に土蔵風の商店(呉服店?)があったので、そちらをバックに撮影してみました。
C中央4丁目 北国街道・柳町菱屋みそ店 |
上田信金から北へ向かう、労金の角を左折すると、柳町と言う通りに突き当たる、その名の通り柳の木が涼しげな蔵の多い通りだ、突き当りを右に曲がると菱屋みそ店さんの前に丸型クンが立っていた、菱屋みそ店さんも土蔵造りの店構えだ、黒い壁に真っ赤なポスト、その上からは涼しげな柳の枝・・・ポケットパークのようにもなっているので、作為的って感じもしないでもないが、素晴らしい光景には間違いないよな!o(^-^)o
D中央西1丁目 紺屋町公会堂 |
菱屋さんの角を左折すると旧北国街道だ、昔ながらの家並みが残り、昔を偲ばせている、しばらく行くと紺屋町公会堂の前に丸型クンが立っていました、入り口の石の門柱といい、瓦屋根の建物といい上田の歴史を物語っているような公会堂だな!町内会の方「老朽化したな」とか言って建て替えたりしないでくださいね!
E中央西1丁目 和田龍酒造向かい |
さらに旧北国街道を西へ行くと、またも赤いシルエットが見えてきた、和田龍酒造さんの駐車場に立つ丸型クンだ、和田龍酒造さんの店舗は道の向かい側、いかにも「城下町の造り酒屋」と言った雰囲気の瓦屋根の店構えだ、どうせならお店の前に丸ポストを設置してもらえれば絵になるんだけどな・・・そうも行かないよね (~_~;)
F常磐城 上田常磐簡易郵便局 |
旧北国街道から北側の国道18号線へと出て左折します、郵便局や裁判所が建ち並ぶ官庁街を過ぎ、生塚バス停の手前の信号を右折し、しばらく行くと常磐町簡易郵便局の前に丸型クンが立ていました、朝早過ぎたのでシャッターが閉まっているのです、民営化で閉鎖になったわけじゃありませんので念のため(~_~;)
G常磐城 民家前 |
Uターンをし、国道18号線を渡り南へ向かいます、突き当たったら右折をし、橋を渡った先の路地を右折し、坂を下って行きます、坂を下りきり広めの道へと出る角にある民家の前に丸型クンが立っていました、ここのお宅は真新しい家です、丸ポストの根石の下のコンクリートの具合も、最近設置し直しましたって感じです、改築の際、角型に変更されなかったようですね!(^-^) しかし真新しい家と丸ポストのコラボは、いまひとつ絵にならない・・・ところが、向かいにあるお宅は、これまた蔵造りの古〜い家なのです!・・・と言うか、この通りも昔ながらの家が軒を連ねています、丸ポストが立っているお宅だけ真新しくて、浮いているって感じでした(~_~;)・・・ここも、お向かいさんをバックにさせてもらいました。
とりあえず、旧市内にある丸ポストは回りつくした、残るは郊外に在る丸型クンだが・・・歩いて行くには遠過ぎるし、朝から1時間半も歩き回っているので腹ペコだ!一旦ホテルに戻る事に、途中で上田城址に立ち寄り、駅前までもう一歩きだ!
H別所温泉駅前 上田電鉄タクシー横 |
ホテルでパンとコーヒーの朝食を食べ、チェックアウトをして駅へ向かう、まずは上田電鉄で別所温泉に向かう、レトロな丸窓電車があると聞いたが、その車両はすでに引退していた、ホームで待っていたのは東急のお下がり、チョット旅情が無い(-_-;) 30分ほどで別所温泉に到着駅前の上田電鉄タクシーの横で、丸型クンがお出迎えをしてくれました!
I別所郵便局前 |
温泉街へと向かう道を歩きます、途中を右折すると別所温泉郵便局の前に丸型クンが立っていました。ここの局舎も、ごく普通の建物だ、もう少し温泉街に合わせたデザインにできなかった物かな・・・。
別所温泉 安楽寺・八角三重塔 |
別所温泉は「信州の鎌倉」と言われるように寺院が多い、ここまで来て参拝しないわけにないかない、まずは安楽寺から、ここの国宝・八角三重塔は必見!木立に囲まれた塔は、霊場らしい雰囲気で素晴らしい! つぎは常楽寺、こちらは苔むした五輪塔が建ち並び、なるほど鎌倉かと勘違いしそうな雰囲気だったな。後から調べたところ、別所温泉には温泉街にもう1基丸ポストあったようだ、そこまで探索をしている時間が無かったな・・・。
J吉田 十一屋 |
上田まで戻り、レンタサイクルを借り郊外の丸ポストを目指す、上田駅前から西へ向かい、2つ目の信号を左折、鉄道の下をくぐり、上田橋を渡り、三好町の三叉路交差点を左へと進む、上田原駅前を過ぎ、川辺郵便局前を過ぎさらに西へ向かうと、十一屋さんの前に丸型クンが立っていました、ここは・・・ごく普通の店構えだったな、それに屋号が十一屋さんだから、11番目に紹介したわけじゃありませんから(~_~;)
K下之条 宮下商店 |
Uターンをし、川辺郵便局の手前の交差点を左折する、ここからもまた距離がある、上田古戦場公園の先の信号を右折し、しばらく行くと宮下商店さんの前に丸型クンが立っていました、すぐ近くには火の見櫓が立っていて、懐かしい村の光景って感じだったな! これにて上田支店管内の丸ポストめぐりコンプリート!
【探訪後記】 地図を失くしてしまった時は、どうなる事かと思ったけど、ケイタイのおかげで、無事ピンチを切り抜けました。( ̄o ̄)=3 上田は新幹線の停まる町なので、思っていたより都会だった、風情のある城下町を想像していただけに、チョット拍子抜け・・・ しかし、丸ポストはかつての面影を残す旧北国街道周辺に立っているので、丸ポスト写真としては満足がいく物が撮れましたo(^-^)o 長野県は魅力的な街が多いけど、上田もその内の一つと言えるだろうな。 探訪日2008.9.10