丸ポストめぐり〜小浜〜敦賀編
敦賀港 赤レンガ倉庫 |
前日に泊まった豊岡から、山陰線〜舞鶴線〜小浜線と乗り継ぎ、福井県の若狭地方へと向かいました、目指すは敦賀と小浜、京の都に最も近い港町だったので、歴史がある街並みが残っているとか、期待できるかな?
小浜市の丸ポスト JR小浜駅 人魚ポスト |
【小浜】敦賀に向かう途中で立ち寄ったのが小浜市、駅から出ると人魚の像を乗せたポストがお出迎えしてくれた、小浜には丸ポストが5基あるそうだ、2基は市街地で訪ねやすそうだが、残りは郊外にある加斗郵便局、口名田郵便局、宮川郵便局の前か・・・そこまで足を伸ばせそうにない、市街の2基だけを訪ねる事に。
@小浜広峰 木村大幸堂 |
駅前の通りをまっすぐ北へ向かう、小浜市役所前の交差点を左に曲がり、西側にある通りを突っ切る形で進むと商店街となる、いずみ町アーケード街の入り口付近の木村大幸堂という時計屋さんの前に丸ポストが立っていた、いずみ町アーケードは鯖街道の出発地点だそうだ、通ってみたら魚を取り扱う店が多い、店頭で名物・焼き鯖を焼いている店もあり、美味そうな香りが漂う商店街だった。
A湊町 旧回船問屋前 |
駅前から伸びる国道162号線へと戻り北へ向かう、3つの橋を越えしばらく行くと見えてくる小浜信用金庫の角を左に曲がり、さらに2本目の角を右に曲がると、昔ながらの港町といった街並みだ、その一角の格子窓のあるお宅の前に丸型クンが立っていた、このお宅は廻船問屋だったそうだ、入り口は閉まっていたので、中を伺う事はできなかったが、歴史のあるお宅のようだ、丸ポストもなかなか似合っているぞ!(^_^)
敦賀市の丸ポスト B清水町 中内商店 |
【敦賀】敦賀駅構内の観光協会でチャリを借りて、丸ポストめぐり開始! みやげ物店が並ぶ駅前通りを真っ直ぐ進みます、2つ目の信号を曲がり、しばらく行くと右手に小学校が見えてくる、その先にある中内商店さん前にまず1基目の丸型クンを発見!写真を撮ろうと思ったら、トラックがポストの後ろに停まった・・・中内商店さんに用事のようだ。。。しばらく待つか、トラックが走り去ってから撮影再開、意外にも広い通りに立つ丸ポストだったぞ。
氣比神社 |
中内商店さんから北へ向かうと、氣比神宮の横に出る、敦賀きっての名所の一つだ、参拝しないわけにはいかない、正面の大鳥居は日本三大木造大鳥居の一つというだけに立派だ!格式ある社殿に静かな境内では、厳かな気持ちになりましたo(^-^)o
C曙町 中川酒店向かい |
氣比神宮を出て、神宮の北側にある敦賀北小学校の先の角を左に曲がり、1本目の角を右折すると、中川酒店さんの向かい側の駐車場に丸型クンが立っていた、狭い路地裏、しかもブロック塀に隠れるように設置されて目立っていない・・・地元の人しか知らない丸ポストなんだろうな・・・。
D港町 中道商店 |
中川酒店さんのある路地を北へ向かうと、広めの道に出ます、その道を左折し、2つ目の信号を右折すると、中道商店さん前に丸型クンが立っていました、ここも意外に広めの道沿いに立つ丸ポストだ、そう言えばここまで丸ポストがある商店は中内、中川、そしてここが中道と全部「中」で始まっているぞ!面白い偶然だ!
日本三大松原の一つ 気比の松原 |
敦賀市内最後の1基は気比の松原に近い松葉町だ、チョット距離があるな・・・中道商店さんがある港町は、その名の通り敦賀港に程近い、敦賀港の周辺には赤レンガ倉庫や、旧敦賀港駅舎などの観光スポットが多いので、それらを見ながら西へと移動する、昭和初期に作られた洋風建築・市立博物館前を通り、川崎町、松栄町を過ぎ、橋を越えると気比の松原が見えてくる、白砂青松の美しい海岸線だ、丸ポストを訪ねる前に、潮風に吹かれて渚を散策・・・秋の海って静かでいいよな・・・。
E松葉町 民家前 |
丸ポストめぐりに戻ろう、気比の松原の南側の道を西へ進む、ファミマーの角を左折し、住宅街の中を行く、広めの道に出たら左折すると、左側の民家前に丸型クンが見えてくる、ごく普通のお宅の前だな、表札は・・・出ていないか、松葉町の民家前としか言いようがないな・・・(~_~;) これにて敦賀市内の丸ポストめぐりコンプリート!
【探訪後記】 京の都の海の玄関口だったのが敦賀と小浜、歴史ある港町と言う事で期待してたけど・・・丸ポストが似合う場所が小浜の湊町のみだったな・・・でも小浜の趣のある古い街並みや、敦賀の氣比神宮や気比の松原など、観光スポットも合わせて回たので、丸ポストは全部で6基だけの探訪となったが、充実した満足のいく1日となったな!o(^-^)o 探訪日2007.10.11